/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko □成形(手びねり) Q:板皿に足を付けるとき、知ってるといいことは? A:足を接着させたあと、つまんで少しひねってやると、本体にしっかりと付きます。 皿のほうが乾燥が進んでいることが多いので、足を作ったあと、少し乾かしましょう。 接着は、両方の粘土が同じ程度に乾燥しているとうまくゆきます。 […]
/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko □成形(手びねり) Q:サイズの違う丸い型がほしい。どうする? A:発泡スチロールのこんなのは、いかが? 縁が持ち上がった板皿をつくるとき、型があればラク。東急ハンズに行ったとき、ブラブラ見て回っていたら、こんな半球形のものがありました。 入れ子になっているので、場所を取らない。 小 […]
/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko □成形(手びねり) Q:形を作ったあと、表面のデコボコをなくすには? A:半乾燥させてから、削り作業のあとで整えましょう。 スポンジを使って均(なら)します。※デコボコが目立ちすぎるようなら、カンナでさっと削ってから、スポンジ作業をしましょう。 スポンジを水に浸して、良くしぼって使います。 […]
/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko □成形(手びねり) Q:型で作った丸皿がグラグラするのは、どうすればいい? A:作業台の上で、皿の底をトントンと打ちつけます。(ただし、皿の重さを利用して優しくね) 丸いふくらみのある型に押しつけて作った皿は、中心部が出っ張っているため、置くとグラグラします。 型から外したあと、少し固くなってか […]
/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko □成形(手びねり) Q:粘土のブロックをタタラ用に薄く広げるコツは? A:押す⇒剥がす⇒押す、をくりかえす。 粘土を力まかせに押しても、なかなか薄くなりません。作業台に粘土が貼りついて動かないためです。 押したあと、粘土の端(自分から遠い部分)を)持ち上げるように作業台から剥がして、さらに […]