タタラにした粘土を、さいごにシッポを出さないで切る方法!
ほんのちょっとしたことですが、作業の手間がはぶけます!
中ほどまで切ったら、こんどは反対側から切ります。
角皿などを作るときにこのやり方をすると角がキレイな皿ができます。
タタラにした粘土にタタラ板やモノサシを当てます。
木ベラや竹ベラ、剣先などで切りますが、最後まで切ると、粘土が引っぱられてシッポができます。

対策としては、中ほどまで切ったら、反対側から切るようにします。

こんなちょっとしたことで、切りなおす手間が省けるし形もきれいにできます。
また、ピザ・カッターで切れば大きなシッポはできません。