コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

林 寧彦(Hayashi Yasuhiko)

  • PROFILE林 寧彦について
  • NEWSお知らせ
  • WORKS個展・作品紹介
  • BOOKS著書
  • BLOGブログ
  • KNOWLEDGE陶芸の知恵袋
    • ■粘土
    • ■成形(手びねり)
    • ■成形(手びねり・電動ロクロ共通)
    • ■成形(電動ロクロ)
    • ■削り・乾燥・加飾
    • ■素焼き
    • ■絵付け・釉薬
    • ■本焼き
    • ■後片付け・身体のケア
    • ■作品の手入れ・収納・贈り物
  • Q&A初心者質問箱
    • □陶芸全般
    • □粘土
    • □成形(手びねり)
    • □成形(手びねり・電動ロクロ共通)
    • □成形(電動ロクロ)
    • □削り・乾燥・加飾
    • □素焼き
    • □絵付け・釉薬
    • □本焼き
    • □作品の手入れ・その他
  • ONLINE SHOP通販(大きな手)
  • CONTACTお問い合わせ

■後片付け・身体のケア

  1. HOME
  2. 陶芸の知恵袋 : 157袋
  3. ■後片付け・身体のケア
/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko ■後片付け・身体のケア

板やドベ受けに付いた粘土は、これで落とすのがいちばん!

しかもすごく安上がりなスポンジ! 水を流しながら、スポンジ2個を手に持って拭きます。 キッチン用のスポンジでもかまいませんが、ずっと安上がりなスポンジがあります。 座布団の芯用のものをホームセンターで買えば、55センチ× […]

/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko ■後片付け・身体のケア

ロクロに残った粘土は、こうして掃除する!

ロクロの掃除も主役は、これでしょう! 水とスポンジ、それに竹串を用意してください。 水に浸したスポンジをよくしぼって、手ロクロに残った粘土を拭き取ります。 手ロクロの溝に入った粘土は、焼き鳥用の竹串を使うときれいに取れま […]

/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko ■後片付け・身体のケア

釉掛けなどで出る少量の釉薬は、こうして処理する!

溜めておいて本焼きする! 下水に流さず、溜めておいて、最後は本焼きします。 ヒシャクやボウルに付いた釉薬を、そのまま下水に流すのは、環境面からためらわれます。そこで、僕がやっている方法を紹介います。 釉薬を使ったヒシャク […]

/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko ■後片付け・身体のケア

釉薬を捨てるときは、こうする!

市役所のアドバイスは、こうでした! 僕の住まいのある市役所に問い合わせたら、「乾燥させてから『燃えるゴミの日」に出してください」とのことでした。 先日、面識のない方からメールをもらいました。「陶芸を趣味にしていた祖父が亡 […]

/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko ■後片付け・身体のケア

作業台に付いた粘土をスッキリ取るには?

ホームセンターで手に入るパテ用のヘラ! パテ用のプラスチックのヘラ(¥150くらい。ホームセンターにあります)が便利です。 あとは拭く必要もないくらいですが、絞ったハントタオルでさっと拭きます。

/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko ■後片付け・身体のケア

手荒れ対策、私(林)はこうしています!

人それぞれの対策がありそうですが、私はこれです! 冬に私が使っているのは、資生堂の「フェルジェア・リペアベールEX」です。 水を使う前に手に塗っておくと、高撥水シリコンの作用で、水をはじく被膜ができるそうです。 数年前か […]

/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko ■後片付け・身体のケア

腰痛の予防や緩和に良いイスはこれ!

「バランスチェア」があります! お尻だけでなく両膝でも体重を支えるので腰への負担が少なく、自然に背筋が伸びるので猫背にならない。 僕が工房で使っているのはキャスター付きのもので、立ったり座ったりが多い陶芸作業にピッタリ。 […]

/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko ■後片付け・身体のケア

手荒れを防ぐ究極グッズはこれだ!

使い捨てのビニール手袋でカンペキ! しっとりした粘土では手荒れはしにくいですが、乾燥した粘土は手荒れの大敵! ビニールの極うす手袋を使えば、手荒れとおさらばできます。100枚入りで、400~900円。内側に粉ナシのものが […]

  • お知らせ
  • 陶芸の知恵袋 : 157袋
    • ■粘土
    • ■成形(手びねり)
    • ■成形(手びねり・電動ロクロ共通)
    • ■成形(電動ロクロ)
    • ■削り・乾燥・加飾
    • ■素焼き
    • ■絵付け・釉薬
    • ■本焼き
    • ■後片付け・身体のケア
    • ■作品の手入れ・収納・贈り物
  • 陶芸初心者さんの質問箱 : 226Q&A
    • □陶芸全般
    • □粘土
    • □成形(手びねり・電動ロクロ共通)
    • □成形(手びねり)
    • □成形(電動ロクロ)
    • □削り・乾燥・加飾
    • □素焼き
    • □絵付け・釉薬
    • □本焼き
    • □作品の手入れ・その他
  • SITE MAP
  • PRIVACY POLICY
バナー

Facebook、コンタクト、Instagramはこちら


Facebookグループもつくりました。
よろしければお気軽にご参加ください。
陶芸の談話室 Ceramic Art Lounge】


教室サイトはこちら↓

Copyright © 林 寧彦(Hayashi Yasuhiko) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • PROFILE
  • NEWS
  • WORKS
  • BOOKS
  • BLOG
  • KNOWLEDGE
    • ■粘土
    • ■成形(手びねり)
    • ■成形(手びねり・電動ロクロ共通)
    • ■成形(電動ロクロ)
    • ■削り・乾燥・加飾
    • ■素焼き
    • ■絵付け・釉薬
    • ■本焼き
    • ■後片付け・身体のケア
    • ■作品の手入れ・収納・贈り物
  • Q&A
    • □陶芸全般
    • □粘土
    • □成形(手びねり)
    • □成形(手びねり・電動ロクロ共通)
    • □成形(電動ロクロ)
    • □削り・乾燥・加飾
    • □素焼き
    • □絵付け・釉薬
    • □本焼き
    • □作品の手入れ・その他
  • ONLINE SHOP
  • CONTACT