/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko ■削り・乾燥・加飾 大物を削るときに削りカスはこれで受ける! 美容院で使うケープを転用しよう! 小物を削るならドベ受けで受けられるが、大物になると削りカスが周囲に飛び散る。あとの片づけが面倒なので、ひらめいた!美容院で使うケープが使えそうだ。ネットで調べるとあった! 業界では刈布と […]
/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko ■削り・乾燥・加飾 焼き締めの表面にテカリを出すにはこれだ! 削りのあと磨けば光る。 焼き締めというと、表面がカサッとした印象ですね。作品に少々テカリが欲しいと思ったら、削り作業のあと磨くことです。 磨く道具は・・・・椿の葉!これで丁寧に磨けば、ツヤが出て光ってきます。 また、固め […]
/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko ■削り・乾燥・加飾 乾燥の進行を遅らせたいなら、器の口縁部にこれを塗る! 陶画のり(ラテックス)を塗ればよい! 例えば線を刻んだり、掻き落としをしたりする作業は乾燥がすすむとやりにくくなります。 器は口縁から乾いてゆくので、まずは縁から作業を始めます。口縁部が仕上がったら、そこに陶画ノリ(ラ […]
/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko ■削り・乾燥・加飾 削るときに手を安定させるコツはこれ! カンナを持った手を持ち上げるようにして、添えた左手で押し下げると安定する。 カンナを持った右手指を上方に持ち上げるようにして、上から添えた左手人差し指を押し下げる。こうするとカンナが安定して、カンナの刃が粘土に当たるとき […]
/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko ■削り・乾燥・加飾 布目を付けるための寒冷紗(かんれいしゃ)のホツレは、こうして止める! 「ほつれ止めピケ」という商品がある! 寒冷紗は粘土に布目を施したり、布目の付いた白化粧を施すために使います。ほつれやすいので、なんとかならないかと思っていましたが、ネット検索でこれを見つけました。 ハサミで適当な大きさに […]
/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko ■削り・乾燥・加飾 サインを入れるには、ボールペンがいちばん! 高台を削り出したあと、底にサインを入れる。使いやすいものを色々試した結論がこれ! 高台を削り出したあと、底にサインを入れます。そのとき使いやすいものを色々試してきましたが、いちばん使いやすいのは、インクの出なくなったボー […]
/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko ■削り・乾燥・加飾 何かと使い勝手のいい傘カンナの作り方! 風で壊れた傘、捨ててしまいますか? 細かいところの掻き落しや、ちょこっと粘土を削るとき、はみ出した白化粧を削ったり、釉垂れを削ったり。 1個作っておけばいろんな場面で重宝するのが傘カンナ。 2、U字型の骨の先2.5センチ […]
/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko ■削り・乾燥・加飾 内側を削るカンナは自分でつくろう!原価40円! 原価はわずか40円!買えば数百円! 買うと数百円。自作のカンナには愛着もわきます。 1、ホームセンターでスチールの板(幅1センチ、長さ100センチ)を購入。2、スチールハサミで16センチほどの長さ に切断。3、ペンチを使 […]
/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko ■削り・乾燥・加飾 削りのさいごに使う、この箒(ほうき)! カンナで削ったあとに使おう! 手製の、和小箒(わ・こほうき)がひとつあれば便利。座敷用の箒(ほうき)をバラして、親指ほどの太さに束ねて、ヒモで巻いてむすんだもの。 削り終わったクズが、高台の内側に残りやすいので、この箒で […]