コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

林 寧彦(Hayashi Yasuhiko)

  • PROFILE林 寧彦について
  • NEWSお知らせ
  • WORKS個展・作品紹介
  • BOOKS著書
  • BLOGブログ
  • KNOWLEDGE陶芸の知恵袋
    • ■粘土
    • ■成形(手びねり)
    • ■成形(手びねり・電動ロクロ共通)
    • ■成形(電動ロクロ)
    • ■削り・乾燥・加飾
    • ■素焼き
    • ■絵付け・釉薬
    • ■本焼き
    • ■後片付け・身体のケア
    • ■作品の手入れ・収納・贈り物
  • Q&A初心者質問箱
    • □陶芸全般
    • □粘土
    • □成形(手びねり)
    • □成形(手びねり・電動ロクロ共通)
    • □成形(電動ロクロ)
    • □削り・乾燥・加飾
    • □素焼き
    • □絵付け・釉薬
    • □本焼き
    • □作品の手入れ・その他
  • ONLINE SHOP通販(大きな手)
  • CONTACTお問い合わせ

□陶芸全般

  1. HOME
  2. 陶芸初心者さんの質問箱 : 226Q&A
  3. □陶芸全般
/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko □陶芸全般

Q:陶芸を趣味にしたのですが、向いている性格ってありますか?

A:いろんなタイプの人が陶芸を面白いと思ってくれるようで、特に向いている性格というのはないですね。 あえて言えば、電動ロクロに夢中になる人は、向上心旺盛な人が多いです。努力しただけ上手になるのが自分で分かるのは楽しいです […]

/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko □陶芸全般

Q:世界でいちばん陶芸のレベルが高い国はどこですか?

A:それは日本です! 日本の器は多くの場合、手に持って使います。そのため、重さや重心の位置などにこまやかな配慮が払われます。また、唇を付けることも多いために、口縁部の口当たりなどにも気を遣います。  テーブルに置いたまま […]

/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko □陶芸全般

Q:道具はたくさん揃えたほうがいいですか?

A:「迷ったら買わないこと」これが僕のモットーです。 他人が使っているのをみて、あんな道具が欲しいと思ったり、雑誌に載っている便利そうな道具を見て、買いまくってしまった私(林)の結論がこれです。 初心者の時に必要なマイ・ […]

/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko □陶芸全般

Q:ネイルアートをしていますが、陶芸できますか?

A:極端な長爪でなければ問題ないでしょう。ただし電動ロクロは危険です。 ある日、会員(手びねりコース)の女性がキレイな爪で現れて、ちょっと心配したのですが、「粘土に触るくらいで取れたりしませんよ」と笑っていました。じっさ […]

/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko □陶芸全般

Q:陶芸って、一言でいうと何ですか?

A:「化学と技術と芸術の融合」です。 ちょっとカッコ良すぎ?これは、私と広告業界で同僚だったOさんの言葉です。私の本を読んでの感想を話しているときに出て、思わずヒザを打ちました。 陶芸をやっていなくても、こんなふうに本質 […]

/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko □陶芸全般

Q:陶器は「土物(つちもの)」、磁器は「石物(いしもの)」というのはナゼ?

A:陶器は粘土で作ります。磁器は陶石(とうせき)という石を粉にしたもので作るからです。 陶芸教室の生徒だった時代に、先生に質問しました。「粘土も、元は石だったんじゃないですか?」こんな質問をする生徒はいなかったようで、先 […]

/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko □陶芸全般

Q:お茶碗には「腰lなど部分の名称があるそうですが、くわしく教えて!

A:お茶碗の各部分には、さまざまな名前が付いています。 人の身体になぞらえたりした名称には、日本人のやきものへの愛着が感じられます。

/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko □陶芸全般

Q:壺や花瓶にも各部の名称があるそうですが、教えて!

A:壺や花瓶にも、それぞれの部分に名前が付いています。 口が可愛くて、首がキュッと細くて、なで肩で、胴から腰にかけての曲線が・・・、もう、たまりません。 などと使いますが、へんな人だと思われないように自制も必要。

/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko □陶芸全般

Q:皿と鉢(はち)の違いを教えて!

A:一般的には、深めのくぼみを持つものが鉢。くぼみが浅いものを皿と呼びます。 作る側から言うと、ロクロで筒状に挽いて、縁を倒してゆけば鉢の出来上がり。さらに倒すと皿になります。ただ、「どこまで倒したものが皿だ」という定義 […]

/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko □陶芸全般

Q:壺と甕(かめ)の違いを教えて!

A:違いを定義した人はいますが、陶芸の世界では「壺」が一般的に使われます。 どちらも胴が膨らんだ容器のことですが、「首の直径が、口か胴の3分の2以上のものが甕、以下を壺」という、人類学の先生が定義した有名な説がありますが […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

  • お知らせ
  • 陶芸の知恵袋 : 157袋
    • ■粘土
    • ■成形(手びねり)
    • ■成形(手びねり・電動ロクロ共通)
    • ■成形(電動ロクロ)
    • ■削り・乾燥・加飾
    • ■素焼き
    • ■絵付け・釉薬
    • ■本焼き
    • ■後片付け・身体のケア
    • ■作品の手入れ・収納・贈り物
  • 陶芸初心者さんの質問箱 : 226Q&A
    • □陶芸全般
    • □粘土
    • □成形(手びねり・電動ロクロ共通)
    • □成形(手びねり)
    • □成形(電動ロクロ)
    • □削り・乾燥・加飾
    • □素焼き
    • □絵付け・釉薬
    • □本焼き
    • □作品の手入れ・その他
  • SITE MAP
  • PRIVACY POLICY
バナー

Facebook、コンタクト、Instagramはこちら


Facebookグループもつくりました。
よろしければお気軽にご参加ください。
陶芸の談話室 Ceramic Art Lounge】


教室サイトはこちら↓

Copyright © 林 寧彦(Hayashi Yasuhiko) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • PROFILE
  • NEWS
  • WORKS
  • BOOKS
  • BLOG
  • KNOWLEDGE
    • ■粘土
    • ■成形(手びねり)
    • ■成形(手びねり・電動ロクロ共通)
    • ■成形(電動ロクロ)
    • ■削り・乾燥・加飾
    • ■素焼き
    • ■絵付け・釉薬
    • ■本焼き
    • ■後片付け・身体のケア
    • ■作品の手入れ・収納・贈り物
  • Q&A
    • □陶芸全般
    • □粘土
    • □成形(手びねり)
    • □成形(手びねり・電動ロクロ共通)
    • □成形(電動ロクロ)
    • □削り・乾燥・加飾
    • □素焼き
    • □絵付け・釉薬
    • □本焼き
    • □作品の手入れ・その他
  • ONLINE SHOP
  • CONTACT