/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko ■作品の手入れ・収納・贈り物 桐箱の紐(ひも)の結び方はこうする! ネット上で分かりやすく解説してあるので、紹介します。 「四方(しほう)結び」という結び方が一般的です。ネット上で分かりやすく解説してあるので、紹介します。 分かりやすく図解して解説してあるページと動画の両方を紹介しておき […]
/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko ■作品の手入れ・収納・贈り物 作品をプレゼントしたいのですが、桐箱はどこで買える? 専門店がありますよ! 桐箱を作っている専門店でオーダーメイドするのがふつうですが既製品を扱っているお店もあります。 作品のサイズを言えば、ふさわしい大きさの桐箱を作ってくれます。たとえばぐい飲みなら、桐の材質によって値段 […]
/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko ■作品の手入れ・収納・贈り物 「箱書き」は、何をどう書く? ポピュラーなのは、こんな書き方! 書く内容は「作品名」と「落款(作者の署名と印)」です。縦書きします。 書く場所と作法は、作家によってまちまちですが、いちばんポピュラーなのは次の書き方です。 ・箱のフタの表側に、右上から […]
/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko ■作品の手入れ・収納・贈り物 プレゼントするための箱で、桐箱以外はどこで買えますか? この言葉で検索! 「贈答箱 販売」で検索してください。桐箱ほど大げさでなくてもいいという人には、おしゃれな紙箱など、お好みの箱が見つかりますよ。
/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko ■作品の手入れ・収納・贈り物 「箱書き」を失敗!でも、書き直しできる! これで墨の文字が消せますよ! 紙やすりの#240番を使おう! 墨で描いた文字は、桐材にさほどしみこんでいません。 #240番の紙やすりで、失敗した部分を軽く、ていねいにこすってやると・・・文字が消えます。 そのあとは、ふ […]
/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko ■作品の手入れ・収納・贈り物 「箱書き」のとき、墨がにじんでうまく書けない! これがなんと桐箱の肌にも効く! ベビーパウダーを用意しましょう。安い桐箱の場合、墨がにじむことがあります。 ベビーパウダーをかるく擦りこんでから書くと、にじみません。 ※なお「ベビーパウダー」の別称となっている「シッカロ […]
/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko ■作品の手入れ・収納・贈り物 桐箱でプレゼントするとき、作品以外に入れるものは? これらの物と、忘れてならないのがコレ! 薄葉紙、ウコン布、ミラーマット、陶歴などを用意してください。 正式には以下のようにします。 1、作品を薄葉紙(うすようし)で包む。2、さらにミラーマットで包む。3、陶歴(陶歴=自分 […]
/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko ■作品の手入れ・収納・贈り物 薄汚れてきた自作の食器をキレイにする奥の手! 素焼きするときに、いっしょに入れて焼く。やってみる価値あり! 市販のキッチン用漂白剤に浸けてもダメなら、素焼きするという奥の手もありますよ。ただし、捨てようかなと思うようなもので試してください。だいじなものや、高価なもの […]
/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko ■作品の手入れ・収納・贈り物 織部の被膜を取る希塩酸は、このくらいに薄めて使う! まずは薬局で「試薬・塩酸」を購入! 織部の表面にできる被膜(ギラギラ)を希塩酸で取ると、透明感が出て美しくなります。1、ビン入りの「試薬・塩酸(塩化水素35%)」250CCを薬局で購入します。 ※身分証の提示や、印鑑を […]
/ 最終更新日時 : Hayashi Yasuhiko ■作品の手入れ・収納・贈り物 織部釉の作品を希塩酸に浸しておくには、このアミが便利! みかんが入っているアミ! 織部釉の作品は、焼きあがると、表面にギラギラした皮膜ができます。その皮膜を取るために希塩酸に浸します。そのさい、ビニールの網に作品を入れて希塩酸に浸すと、取り出すときもラクラク。 手に切り傷など […]